【当ブログについて】
乾燥が早くて食いつきの良い水性塗料メタルクラフトペイント
やファレホを使い、実験に実験を重ねながらガンプラのエアブラシ塗装を楽しんでます^^
ラッカー臭で肩身のせまいパパモデラー必見です!!(^▽^)
【リンクについて】こちらは、リンクフリーです。
デルタガンダムのギャラリーが完成しました。
右にあるリンクからギャラリーへ行けます。
もしくはこちらから
↓
デルタガンダム ギャラリー
発送の方も無事に完了しました。
写真と説明文はどんな風に用意したらいいものかわからなくて
「とと。。。」さんにアドバイスいただいてアルバムに入れて送りました。
とと。。。さん、ありがとうございました^^
↓ガンプラ製作の励みになりますので、ワンクリックお願い致します。<(_ _)>
右にあるリンクからギャラリーへ行けます。
もしくはこちらから
↓
デルタガンダム ギャラリー
発送の方も無事に完了しました。
写真と説明文はどんな風に用意したらいいものかわからなくて
「とと。。。」さんにアドバイスいただいてアルバムに入れて送りました。
とと。。。さん、ありがとうございました^^
↓ガンプラ製作の励みになりますので、ワンクリックお願い致します。<(_ _)>


スポンサーサイト


デカールを貼って、クリアコートした後に研ぎだしをしている真っ最中。
クリアコートにはタミヤ水性アクリルのクリアーを使い、
24時間の乾燥だけで研ぎ始めました。
2000番で水研ぎ > タミヤコンパウンド(細目)
ここまでの工程を終えたのが約6割。
試しに、仕上げ工程(ハセガワのセラミックコンパウンド+コーティングポリマー)までやってみたパーツを写真に撮って見ましたが・・・


アイフォンのカメラ程度ではうまく写せませんね^^;
さすがに1日置いた程度で水性クリアを研ぐのは無理があったみたいで、
あっちこっちエッジが剥げてしまいました(T_T) ウルウル
なんとしても今月中に撮影完了させて、オラザクに送ってみようかなぁと思ってるのですが・・・
あぁこれ、ほんとに今月中に終わるかなぁ・・・
↓ガンプラ製作の励みになりますので、ワンクリックお願い致します。<(_ _)>
クリアコートにはタミヤ水性アクリルのクリアーを使い、
24時間の乾燥だけで研ぎ始めました。
2000番で水研ぎ > タミヤコンパウンド(細目)
ここまでの工程を終えたのが約6割。
試しに、仕上げ工程(ハセガワのセラミックコンパウンド+コーティングポリマー)までやってみたパーツを写真に撮って見ましたが・・・


アイフォンのカメラ程度ではうまく写せませんね^^;
さすがに1日置いた程度で水性クリアを研ぐのは無理があったみたいで、
あっちこっちエッジが剥げてしまいました(T_T) ウルウル
なんとしても今月中に撮影完了させて、オラザクに送ってみようかなぁと思ってるのですが・・・
あぁこれ、ほんとに今月中に終わるかなぁ・・・
↓ガンプラ製作の励みになりますので、ワンクリックお願い致します。<(_ _)>







SNS「模型大好き」での作品展示サイトが公開になるため、完全完成ではないのですがデルタの撮影を行いました。
【 「模型大好き」作品展示サイト 】
すばらしい作品ばかりなのでぜひご覧ください。
ちなみに、まだ提出したばかりなので私の画像はまだありません^^;
昨日は、不幸なことにバックパックの接続軸が折れるなど事故が多発して最終組み立てに手間取りましたY(>_<、)Y
修復に追われ、手間取って撮影が夕方になったのもあり、今度は写真が光量不足で暗い仕上がりにY(>_<、)Y
仕方なく、画像の補正を試みるも画像レタッチソフトに慣れてなく、何をどうしたらきれいになるのかわからず、明るくしてみるも白っぽくなるばかりY(>_<、)Y
んで、ググってとあるサイトがヒット。
その名も「超!美味しく変換」 http://foodpic.net/
画像を暖かみのあるものに自動で一発変換してくれるサイトです。利用は無料!
紹介記事:http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100201_foo...
おかげで、デルタも美味しそうになりましたwww
iPhoneアプリにも、自動的に写真をきれいに補正してくれるものがあるんですよね。
画像ソフトは、それなりに知識がないと何をどういじったらいいのかわかりませんから、こういうサイトは助かりますね。
で、デルタは今月末までにできればデカールを貼ったりして、最終コートをかけてほんとのほんとで完成とさせようと思います。
↓ガンプラ製作の励みになりますので、ワンクリックお願い致します。<(_ _)>



